歯周病でお困りの方へ ~ 歯のくいしばりについて ~ 

こんにちは。 日本歯周病学会 歯周病専門医 玉澤賢です。

最近、歯が割れたり、欠けたりして来院される患者さんが多くなりました。

これは、噛み合わせの不調和、虫歯のほかに、歯のくいしばり、歯ぎしりによるものが

考えられます。

特に歯周病の患者さんは、歯周病の進行が速くなる場合があります。

特に、過度な歯のくいしばりに注意が必要です。

頑張りすぎる、ストレスを感じると、無意識のうちに

顎に力が入り、奥歯を嚙みしている可能性があります。

ストレス解消する行為と言われているため、すべて悪い事ではないですが、

過度に続くと、肩こりや頭痛の原因の1つになることもあるので、注意が必要です。

やがては、歯が破折し、抜歯になってしまうケースになってしまうことも。

口元に力が入っている緊張状態が続くと、顎や歯に負担がかかります。

仕事中でも、時間を区切って、小休止して顎に力が入っていないか、注意を払う。

それに気づいたら、上下の奥歯どうしを意識して離して、口元を軽く開けてリラックス。

自分自身で気づくことが大切です。

顔の筋肉の緊張がほぐれ、顔の表情が変わり、血流も改善されます。


COPYRIGHT 2012 TAMAZAWA DENTAL OFFICE