歯の黄ばみが気になる…!歯科のホワイトニングで白くなるしくみとは
こんにちは。
日本歯周病学会 歯周病専門医 玉澤賢です。
鏡を見て自分の歯の色が気になることはありますか?
歯科治療のホワイトニングで歯を白くすることはできるけれど、なぜ白くなるのか理解している方は多くないと思います。
今回は、ホワイトニングで歯が白くなるしくみとホワイトニングの種類についてお話ししていきます。
なぜ、ホワイトニングで歯が白くなる?
歯の色というものは、肌の色と同じで基本的に個人差があります。
ただ、生活の中で歯が黄ばんでくることはあります。
コーヒーや紅茶、ワインが好きでよく飲んでいたり、喫煙習慣があったりする方は気を付けましょう。
これらの色味の強いものは、ステインを沈着させやすいため歯に着色しやすくなります。
習慣を少し見直したり、着色を除去の成分が入っている歯磨き粉などを使用したりして対策しましょう。
それでも、歯の色が気になる場合はホワイトニングという方法があります。
ホワイトニングは、薬剤を歯に浸透させることで歯の表面であるエナメル質に作用します。
そして、エナメル質内の色素を分解し、歯を漂白します。
ホワイトニングにも種類がいくつかあります。
歯科医院でおこなう「オフィスホワイトニング」は、即効性があるため白さをすぐに実感できます。
早く歯を白くしたいという方におすすめです。
家でおこなう「ホームホワイトニング」は、マウスピースを使用して自宅でホワイトニングします。
オフィスホワイトニングに比べると白さの実感には時間がかかりますが、自分の好きなタイミングや時間でできます。
忙しくて、自分のよいタイミングで自由にホワイトニングを行いたい人におすすめです。
当院では、ホームホワイトニングを推奨しております。
オフィスホワイトニングと比較して、歯が自然な白さになるからです。
注意する点として、ホワイトニングする前に、初診時に口腔内検査をして、歯肉状態、虫歯の有無、かぶせ物、詰め物の装着状態を把握して、患者さんに口腔内状況を説明してから行うことにしております。
医)玉翔会 玉澤歯科医院では、お一人おひとりに合ったホワイトニングをご提案させていただきます。
歯の黄ばみが気になってきた方は、ご相談ください。
患者様のライフスタイルやいつまでに歯を白くしたいなどの希望を聞きとり、その方に合ったホワイトニングを提案いたします。
歯の色やホワイトニングについて、気になることがあればご相談ください。